
市議会は、議長・副議長はじめ議員、委員会も委員長・副委員長はじめ委員で構成されています。
私たちが選んだ(あるいは投票せずに選ばれた:投票率38.52%)各議員・会派の考えや態度に注目したいところです。
12月12日、向日市議会令和5年第4回定例会建設常任委員会で、ぐるっとむこうバスの時計回り運行、牛ヶ瀬馬場線の通学路の安全のための信号機設置についての請願の審議、採決が行われました。
請願10 | 阪急西向日駅や永守重信市民会館に行きやすいように「ぐるっとむこうバス」の時計回り運行を求める請願 (PDF:55.2KB) | R5.12.5 | ||
請願11 | 都市計画道路「牛ケ瀬馬場線」の建設に対し通学路の安全のために信号機を求める請願 (PDF:51.2KB) | R5.12.5 |
住民の署名を添えて提出された2請願とも、賛成少数で不採択となりました。
反対する立場の委員は、請願内容や主旨には理解できるが、今採択する時かどうか云々と…。それが反対の「理由」だとすれば、こうした市民要求を請願として出すこと自体に(紹介議員によって)反対する立場で事前に会派間で統一されている?と思われても仕方ないかと思います。
委員会終了後に、請願者(説明した人)が会議室に居る人全員に聞こえるように「困ったところやなぁ!」と大きなため息をつかれました。賛同します。
請願内容、要旨/理由をお読みいただき、ご一緒に考えて行きたいと思います。
YouTube動画で、委員のやり取りのすべてをご覧いただけますので、ご一緒にお考えいただければと思います。※2請願については委員会の冒頭です。



