
向日市教育委員会・向日市PTA連絡協議会共催で、「誰も取り残されない社会のために〜障がいのある人と人権〜」令和6年度人権研修会Ⅱが案内されています。
人権研修会


向日市ホームページより(更新日:2024年11月25日)
https://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/event/1731556018522.html
| 分野 | 講習・講座・体験子ども・子育て,人権,健康・福祉 | 
|---|---|
| 内容 | 「誰も取り残されない社会のために〜障がいのある人と人権〜」今年4月に、改正障害者差別解消法が施行され、事業者による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されました。障がいのある人もない人も、互いに認め合いながら共に生きる社会の実現に向け、どのような取組ができるのか、学びます。 「わたしたち」の人権意識を客観視し、人権問題について「わたしごと」として考えるためのヒントを教えていただきます。講師 松波 めぐみ さん(大阪公立大学アクセシビリティセンター特任准教授) | 
| とき | 2024年12月21日 (土曜日)午前10時~11時30分 | 
| 場所 | 永守重信市民会館向日市寺戸町中野20大きな地図で見る(GoogleMapページへ) | 
| 対象 | 一般 | 
| 定員 | 60名(事前予約制)締切後でも席に余裕がある場合は受付を延長します(手話、要約筆記、保育は12月2日(月曜日)まで) | 
| 関連ファイル | 人権研修会2の案内(PDF:738.9KB) | 
| 費用 | 無料 | 
| 備考 | (共催)向日市教育委員会・向日市PTA連絡協議会 | 
| 申込み | 12月9日(月曜日)までに、氏名、電話番号を、電話、ファクス、メールのいずれかで生涯学習課へ。定員(60人)になり次第締め切ります。電話075-874-2987,ファクス075-931-2555,メール:gakusyu@city.muko.lg.jp保育、手話通訳、要約筆記のご利用を希望される方は、12月2日(月曜日)までにお申し出ください。 締切後でも席に余裕がある場合は受付を延長します。 | 
| メールアドレス | 生涯学習課 | 
| 問い合わせ先 | 教育委員会 教育部 生涯学習課 電話 075-874-2987(直通)、075-931-1111(代表) ファクス 075-931-2555 教育委員会 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ | 
